中野製作所

企業情報

キールカッター・GXエース電柱切断機N450ENS形ジャッキ
NS形ジャッキ

NS形ジャッキ 基本編
状況・質問 確認事項・回答 解決方法・リンク
NS形(GX形)油圧式・NS形(GX形)手動リングジャッキでGX管の接合・解体はできますか? 接合・解体を行う事は可能です。
しかし作業条件がありますので、リンク先より確認をお願い致します。
> NS形リングジャッキ
 (油圧式・手動式) 使用による
 GX形管の接合、解体方法

> GX形対応製品のご紹介
解体矢の本数に目安はありますか? 8~16本が目安となります。
(管の呼び径・接合状態により変化します。)
> 解体矢はこちら
なぜ補助金具(直結バー)が必要なのですか?
(NS形(GX形)手動リングジャッキφ200、φ250、直管・異形管接合時)
力の掛かる場所を変える事により、接合をし易くする為です。
使用対象の管を接合する場合には必ずご使用下さい。
> NS形(GX形)
 接合解体器具カタログ P.4
油圧シリンダーの作動油は何を使用していますか? 【ISO-L-HL VG32】(出光 スーパーハイドロ32A)相当の作動油を使用しています。 > NS形(GX形)
 油圧式リングジャッキ P.11

NS形(GX形)油圧式リングジャッキセットに、油圧シリンダー付属していますか? 油圧シリンダーは付属しておりません、別セットとなります。
作業を行う際には油圧シリンダーセットとポンプセットを別途ご購入下さい。
> NS形(GX形)
 接合解体器具カタログ P.3
NS形(GX形)手動リングジャッキ(NS形チェーンジャッキ)セットに、チェーンレバーは付属しますか? チェーンレバーは付属しておりません、別セットとなります。
作業を行う際には別途ご購入下さい。
> NS形(GX形)
 接合解体器具カタログ P.5
NS形(GX形)油圧式リングジャッキセットには何が入っていますか? NS形(GX形)油圧式リングジャッキセットの内容はリンク先よりご確認下さい。 > NS形(GX形)油圧式
 リングジャッキセットは
 こちら
NS形(GX形)手動リングジャッキセットには何が入っていますか? NS形(GX形)手動リングジャッキセットの内容は
リンク先よりご確認下さい。
> NS形(GX形)
 手動リングジャッキセットは
 こちら
NS形チェーンジャッキの利点は何ですか? リングでは無くチェーンを使用している為、本製品でNS管呼び径φ75~φ250mmの接合・解体に対応可能です。幅広い呼び径に対応できる為、お勧めです。(チェーンレバーはオプション品です。) > NS形
 チェーンジャッキセットは
 こちら
滑剤注入器を使用する場合、管の何処に滑剤を注入したら良いですか? ゴム輪部の「上部」「左右」の3箇所に適量注入して下さい。 > NS形(GX形)
 接合解体器具カタログ P.8
滑剤は何処で購入できますか? 管メーカーへご相談下さい。  
リングの取付け方向はありますか? リングには取付け方向があります。
取付け方向に関しましては取扱説明書をご確認下さい。
> NS形(GX形)
 手動リングジャッキ P.9

> NS形(GX形)
 油圧式リングジャッキ P.7
NS形(GX形)油圧式リングジャッキのリングをチェーンレバーで使用したい。 チェーンレバーでの使用はできません。
リングの折損・接合不良等、重大な事故に繋がりますので、油圧シリンダーを御使用下さい。
> NS形(GX形)
 接合解体器具カタログ P.3
NS形ジャッキ 操作編
状況・質問 確認事項・回答 解決方法・リンク
継手がうまく接合できない。 滑剤が塗布されていますか? 滑剤を塗布し作業を行って下さい
リングの取付け位置は正しいですか? > NS形(GX形)
 油圧式リングジャッキ P.7

> NS形(GX形)
 手動リングジャッキ P.9~10
チェーンジャッキ本体の取付位置は適切ですか? > NS形チェーンジャッキ P.8
作業中にリングがズレていませんか?
リングは適切な力で締付けられていますか?
> NS形(GX形)
 油圧式リングジャッキ P.7

> NS形(GX形)
 手動リングジャッキ P.9~11
チェーンジャッキ本体は正しく取り付けられていますか? > NS形チェーンジャッキ
 P.9~10
スリングベルト(タフスリング)は同じ長さで正しい場所に取付けられていますか?(NS形(GX形)油圧式リングジャッキのみ) > NS形(GX形)
 油圧式リングジャッキ
 P.9~10、P22
油圧シリンダーは正しく取付られていますか?
(NS形(GX形)油圧式リングジャッキのみ)
> NS形(GX形)
 油圧式リングジャッキ
 P.9
切換弁の操作は適切ですか?
(NS形(GX形)油圧式リングジャッキのみ)
> NS形(GX形)
 油圧式リングジャッキ
 P.12
チェーンレバーは正しく取付られていますか? > NS形(GX形)
 手動リングジャッキ
 P.12〜13

> NS形チェーンジャッキ
 P.11~12
チェーンレバーの切換ツマミは「UP」になっていますか? > NS形(GX形)
 手動リングジャッキ
 P.14

> NS形チェーンジャッキ
 P.13
補助金具(直結バー)を使用していますか?(NS形(GX形)手動リングジャッキ φ200、φ250、直管・異形管接合時) > NS形(GX形)
 手動リングジャッキ
 P.13
継手がうまく解体できない。 接合部に滑剤が入っていますか? 滑剤注入器の使用をおすすめします。
> 滑剤注入器はこちら
解体矢は適切に打ち込まれていますか?
(向き、種類、打ち込み量)
> NS形(GX形)
 油圧式リングジャッキ
 P.15〜16

> NS形(GX形)
 手動リングジャッキ
 P.19~22

> NS形チェーンジャッキ
 P.17~18
解体矢の本数は適切ですか? > NS形(GX形)
 油圧式リングジャッキ
 P.15〜16

> NS形(GX形)
 手動リングジャッキ
 P.20~22

> NS形チェーンジャッキ
 P.17~18
リングと油圧シリンダーは正しく取付られていますか? > NS形(GX形)
 油圧式リングジャッキ
 P.16〜17
リングは正しく取付られていますか? > NS形(GX形)
 手動リングジャッキ
 P.23〜25
チェーンジャッキは正しく取付られていますか? > NS形チェーンジャッキ
 P.19〜20
切換弁の操作は適切ですか? > NS形(GX形)
 油圧式リングジャッキ
 P.12
解体ボルトは正しく取付られていますか? > NS形(GX形)
 手動リングジャッキ
 P.26〜28
リングからベルトを取外しましたか?(直管の場合) > NS形(GX形)
 手動リングジャッキ
 P.23
油圧シリンダーが伸びない。
(手動ポンプ使用時)
切換弁の操作は適切ですか? > NS形(GX形)
 油圧式リングジャッキ
 P.12
作動油が不足していませんか? メンテナンスをお願いします。
スリングベルト(タフスリング)を取付けたが、スリングベルト(タフスリング)がたるんでいる。 呼び径に合ったスリングベルト(タフスリング)を使用していますか?
呼び径に合ったスリングベルト(タフスリング)使用している場合、たるみが無くなるまで端末の輪の部分を固定ブラケットに巻きつけてください。
> NS形(GX形)
 油圧式リングジャッキ
 P.3
シリンダーが取付かない(接合時)。 シリンダー取付け位置は接合と解体で異なります。取付位置を確認して下さい。 > NS形(GX形)
 油圧式リングジャッキ
 P.8
シリンダーにロープ受けもしくは解体用スペーサー
が入らない。
汚れが付着し、噛み込んでいませんか? ウエス等で汚れを拭取って下さい。その後再度グリスを塗布して下さい。
ピストン先端部のグリスが無くなっていませんか? 再度グリスの塗布をお願いします。
その他(共通事項)
状況・質問 確認事項・回答 解決方法・リンク
メンテナンスを依頼したい。 販売店・代理店を通じご依頼下さい。 お手数ですがご購入の販売店・代理店に
ご連絡下さい。
このページ内の質問と回答で問題
が解決しない。
お問合せフォームより問合せをお願い致します。
再度弊社よりご連絡致します。
> お問い合わせ
PAGE TOP